2010年11月30日
今年もカリーノクリスマスLIVE!!
恒例となりました
「カリーノ下通 クリスマスウイークエンドライブ」
気づけばクリスマスまで1カ月を切った
11月27日にスタート!!
トップバッターは、
ミュージックディレクター・後藤素子さん率いる
このLIVEの常連
MOKO'sファクトリーの皆さんでした
寒空に響くゴスペルは
何年連続で聞いてもいいもんです。
観客の皆さんも、手拍子したり口ずさんだり、
寒さを忘れちゃうほど楽しんで頂けたようです。
このLIVEは、
カリーノ下通6周年のアニバーサリーとなる
来週以降も続きます


「カリーノ下通 クリスマスウイークエンドライブ」
気づけばクリスマスまで1カ月を切った
11月27日にスタート!!
トップバッターは、
ミュージックディレクター・後藤素子さん率いる
このLIVEの常連
MOKO'sファクトリーの皆さんでした

寒空に響くゴスペルは
何年連続で聞いてもいいもんです。
観客の皆さんも、手拍子したり口ずさんだり、
寒さを忘れちゃうほど楽しんで頂けたようです。
このLIVEは、
カリーノ下通6周年のアニバーサリーとなる
来週以降も続きます



2010年11月30日
熊本北部浄化センター見学
10月に行われた、下水環境フェアでお世話になった、
熊本北部流域下水道指定管理者
熊本北部浄化センターに見学に行ってきました


私達が毎日出している生活排水の一部が、
ここの施設に送られてきて、
キレイな水になり、また川や海に放流されていくんです。
桃の事務所の横流れている、坪井川の水も、
北部浄化センターから放流されているという事で、
魚が住めるようなキレイな水に戻して下さっている事に感謝です
実際に、下水がどのように浄化されていくのか、
順番に施設内も案内してもらいました。
自然にも配慮した技法が導入されており、
最後の消毒以外での薬品の使用は一切無く、
微生物の働きによって水を浄化していく方法が行われていました。
透明なキレイな水になるまでに15~16時間もかかるそうです
さらにこの施設では、環境にやさしい
バイオマスガス(燃料電池)発電という技術も導入していて、
下水処理の工程に発生したガスを利用して
施設の電気に活用しているそうなんです。
今回見学させて頂いて、本当に勉強になりました
お忙しいところ案内して下さった古賀さん、
スタッフの皆さんありがとうございました
熊本県のご当地?マンホール、こんなにありました(●^o^●)


熊本北部流域下水道指定管理者
熊本北部浄化センターに見学に行ってきました

私達が毎日出している生活排水の一部が、
ここの施設に送られてきて、
キレイな水になり、また川や海に放流されていくんです。
桃の事務所の横流れている、坪井川の水も、
北部浄化センターから放流されているという事で、
魚が住めるようなキレイな水に戻して下さっている事に感謝です

実際に、下水がどのように浄化されていくのか、
順番に施設内も案内してもらいました。
自然にも配慮した技法が導入されており、
最後の消毒以外での薬品の使用は一切無く、
微生物の働きによって水を浄化していく方法が行われていました。
透明なキレイな水になるまでに15~16時間もかかるそうです

さらにこの施設では、環境にやさしい
バイオマスガス(燃料電池)発電という技術も導入していて、
下水処理の工程に発生したガスを利用して
施設の電気に活用しているそうなんです。
今回見学させて頂いて、本当に勉強になりました

お忙しいところ案内して下さった古賀さん、
スタッフの皆さんありがとうございました

熊本県のご当地?マンホール、こんなにありました(●^o^●)