2010年07月29日
Coby ライブ
先週土曜日のSUMMER WEEKENDLIVEは、
ハスキーボイスと独特の世界観で、
幅広く活動中の女性ボーカリストのCoby(コビー)さん

連日の夕立で、当日までお天気が心配でしたが、
雨も降らずお天気に恵まれました
また、Cobyさんが前日まで風邪だったとの事で、こちらも心配でしたが、
さすが、プロです
本番は相変わらずの格好いいボイスと、素敵なギターで迫力のあるステージでした
Cobyさんに体調回復の方法を伺ったところ、
昔ながらの治療法、温めたこんにゃくを丹田に当てる等だそうです
さて、次回のSUMMER WEEKENDLIVEは、「踊るプチ女優倶楽部」の皆さん
魅せて踊れるプチ女優達の華麗なるステージを見に来てください
田中健一
ハスキーボイスと独特の世界観で、
幅広く活動中の女性ボーカリストのCoby(コビー)さん


連日の夕立で、当日までお天気が心配でしたが、
雨も降らずお天気に恵まれました

また、Cobyさんが前日まで風邪だったとの事で、こちらも心配でしたが、
さすが、プロです

本番は相変わらずの格好いいボイスと、素敵なギターで迫力のあるステージでした

Cobyさんに体調回復の方法を伺ったところ、
昔ながらの治療法、温めたこんにゃくを丹田に当てる等だそうです

さて、次回のSUMMER WEEKENDLIVEは、「踊るプチ女優倶楽部」の皆さん

魅せて踊れるプチ女優達の華麗なるステージを見に来てください

田中健一
2010年07月29日
熊本の食材は宝の山!!
今年の5月からFM791でお送りしている
「熊本よかBuy運動キーパーソンメッセージ」。
熊本の人が、熊本の食材の良さ・素晴らしさを知り、
そのうえで、熊本の食材を買い、食べることを推奨していく
熊本よかBuy運動の「キーパーソン」たちを
スタジオに招き、お話を伺うというものです。
この番組は、FM791での放送に加え
YouTubeを通じて動画での配信も行っています
(熊本商工会議所のHPからご覧いただけます)
http://www.kmt-cci.or.jp/yokabuy/message
そんな番組において
インタビュアー・ラジオ番組の編集・動画の編集まで
一手に引き受けているのは、桃 所属の渡辺大輔です

先日は、上通りにある甘味処 あまみや オーナーの
三原明子さんをお迎えして収録を行いました。
お店のコンセプトだったり、食材に対するこだわりなど
いろんなお話を伺いました
収録後は、あまみや同様オーナーを務める
きなこーや に移動し、「お化けの金太 べろだご」を頂きました

だごで表現されたおばけの金太の舌は
モチモチっとした触感がたまりません
ぜひ皆さんも、きなこーや で、お召し上がりください。。。

ちなみに、この日収録した内容は
8月16日と23日の放送予定です。お楽しみに
「熊本よかBuy運動キーパーソンメッセージ」。
熊本の人が、熊本の食材の良さ・素晴らしさを知り、
そのうえで、熊本の食材を買い、食べることを推奨していく
熊本よかBuy運動の「キーパーソン」たちを
スタジオに招き、お話を伺うというものです。
この番組は、FM791での放送に加え
YouTubeを通じて動画での配信も行っています

(熊本商工会議所のHPからご覧いただけます)
http://www.kmt-cci.or.jp/yokabuy/message
そんな番組において
インタビュアー・ラジオ番組の編集・動画の編集まで
一手に引き受けているのは、桃 所属の渡辺大輔です


先日は、上通りにある甘味処 あまみや オーナーの
三原明子さんをお迎えして収録を行いました。
お店のコンセプトだったり、食材に対するこだわりなど
いろんなお話を伺いました

収録後は、あまみや同様オーナーを務める
きなこーや に移動し、「お化けの金太 べろだご」を頂きました


だごで表現されたおばけの金太の舌は
モチモチっとした触感がたまりません

ぜひ皆さんも、きなこーや で、お召し上がりください。。。


ちなみに、この日収録した内容は
8月16日と23日の放送予定です。お楽しみに

2010年07月22日
2010年07月20日
tomomi LIVE
今年のカリーノ下通・サマーウィークエンドライブ
その第1弾は7月17日。
くまもと城下町浴衣まつりの初日でした
ライブ1時間前まで、そうめん流しが行われていた三年坂。
雨が上がったとはいえ、蒸し暑い中歌ってくれたのは
TKU「年中夢中。」のCMソングでもおなじみの
シンガーソングライター・tomomiさんでした
暑さで汗が滴る中、それでも澄んだ歌声を
観客の皆さんに届けてくれたtomomiさん。
ライブの間は、しばし涼しげな風を
感じることができたのでした


渡辺大輔
その第1弾は7月17日。
くまもと城下町浴衣まつりの初日でした

ライブ1時間前まで、そうめん流しが行われていた三年坂。
雨が上がったとはいえ、蒸し暑い中歌ってくれたのは
TKU「年中夢中。」のCMソングでもおなじみの
シンガーソングライター・tomomiさんでした

暑さで汗が滴る中、それでも澄んだ歌声を
観客の皆さんに届けてくれたtomomiさん。
ライブの間は、しばし涼しげな風を
感じることができたのでした



渡辺大輔
2010年07月20日
第26期 熊日ニューウーマンカレッジ
先日、崇城大学市民ホールで
第26期 熊日ニューウーマンカレッジが行われました。
今期も、進行など舞台周りを桃がお手伝いさせて頂いています。

第1回は、女優の高橋惠子さんのトークショーで
「今が一番美しい」という内容でお話し頂きました

暑い中とても早い時間から、会館の外には、高橋さんのトークショーを聴くために、
会員の皆さんが列を作って待っていらっしゃいました
女性のスタッフから見ても、高橋惠子さん本当におキレイで、ドキドキしました。
男性スタッフも、高橋さんのあまりの美しさに、目がハートになっていました
トークショーでは、デビューされてからのお話しや、結婚までのエピソードなど、
とても貴重なお話を聞かせて頂きました。
第26期 熊日ニューウーマンカレッジが行われました。
今期も、進行など舞台周りを桃がお手伝いさせて頂いています。

第1回は、女優の高橋惠子さんのトークショーで
「今が一番美しい」という内容でお話し頂きました

暑い中とても早い時間から、会館の外には、高橋さんのトークショーを聴くために、
会員の皆さんが列を作って待っていらっしゃいました

女性のスタッフから見ても、高橋惠子さん本当におキレイで、ドキドキしました。
男性スタッフも、高橋さんのあまりの美しさに、目がハートになっていました

トークショーでは、デビューされてからのお話しや、結婚までのエピソードなど、
とても貴重なお話を聞かせて頂きました。
2010年07月20日
第9回 接遇マナー講座
連休前にやっと梅雨が明けたと思ったらこの暑さ
今年もおそらく猛暑・・・皆様も熱中症には充分お気をつけください
7/17(土)は㈱パワーネット&サマンサの登録スタッフの「接遇マナー講座」
講師は魚住あゆ美が担当です。
挨拶や身だしなみ、言葉遣いなどの内容で約4時間行いました。


今回も参加者の皆さんはメモを取ったりお互いの姿勢をチェックしたり。

挨拶などの姿勢は自分ではなかなかわからないもの。
しっかりチェックして相手に与える印象をさらにアップするためにも、是非活かしてほしいと思います。

<参加者の声>
・とても楽しく惹きつけられる授業でした。接遇の大切さと楽しさがよく解りました。
・立ち居振る舞いやお辞儀の仕方など、自分では分からないところを勉強することが出来、
敬語の使い分けについても、間違った部分に気付くことが出来ました。
・言葉遣いがとても勉強になりました。今迄間違って使っていた言葉がありビックリしました。
・社会人としてのモラル、コミュニケーションのとり方なえど再確認が出来、
これから先も活かしていきたいと思いました。
など

今年もおそらく猛暑・・・皆様も熱中症には充分お気をつけください

7/17(土)は㈱パワーネット&サマンサの登録スタッフの「接遇マナー講座」
講師は魚住あゆ美が担当です。
挨拶や身だしなみ、言葉遣いなどの内容で約4時間行いました。


今回も参加者の皆さんはメモを取ったりお互いの姿勢をチェックしたり。

挨拶などの姿勢は自分ではなかなかわからないもの。
しっかりチェックして相手に与える印象をさらにアップするためにも、是非活かしてほしいと思います。

<参加者の声>
・とても楽しく惹きつけられる授業でした。接遇の大切さと楽しさがよく解りました。
・立ち居振る舞いやお辞儀の仕方など、自分では分からないところを勉強することが出来、
敬語の使い分けについても、間違った部分に気付くことが出来ました。
・言葉遣いがとても勉強になりました。今迄間違って使っていた言葉がありビックリしました。
・社会人としてのモラル、コミュニケーションのとり方なえど再確認が出来、
これから先も活かしていきたいと思いました。
など
2010年07月16日
2010年07月14日
「アフリカの子どもの日 in Kumamoto」
2010年7月2日(金)、3日(土)、4日(日)
熊本学園大学(セレモニー、分科会) 熊本ホテルキャッスル(交流会)にて今年も「アフリカの子どもの日 in Kumamoto」が開催されました。
(財)日本ユニセフ協会熊本支部が主催している「アフリカの子どもの日in KUMAMOTO」を、スタッフとしてお手伝いするようになって4年目になります。
1976年、南アフリカ共和国ソウェトの黒人居住区で、アパルトヘイト反対に立ち上がった生徒たちを大量虐殺する事件が起こり、南アフリカ最大の悲劇となりました。この日を忘れず、政府やNGO、国際機関、一般市民、特に世界の子どもたちが、アフリカ大陸の子どもたちの生存と発育の機会に活かすことを期待し、1990年、当時のアフリカ統一機構加盟の51カ国が「子どもの権利および福祉に関するアフリカ憲章」を採択。翌年より、世界各地で「アフリカの子どもの日」の記念行事が行われています。
「アフリカの子どもの日in KUMAMOTO」は、今年で18回目。
毎年、各国の大使も来熊されますが、今年はウガンダ特命全権大使が参加されました。(ちなみに、過去3年は、ジブチ、ルワンダ、モザンビークの大使が来熊)
また、交流会、分科会に参加したアフリカの人々は、21カ国で70名近く。熊本在住の方々だけではなく、全国各地から集まっていらっしゃいます。そして、そんな彼らを待ち受ける熊本県内の中高生たち(200名程参加)は、事前にアフリカ各国の歴史や生活をしっかりと勉強し、企画・運営にまで積極的に参加し、交流を図っています。



先進国と発展途上国の関係、民族対立、武力紛争、人権、都市化、環境破壊など・・ 今日の世界が直面する多くの問題が凝縮しているともいえるアフリカの国々について、未来ある若者たちが学び、その国の人々と触れ合うことができるって、素晴らしいことだと感じています。
熊本学園大学(セレモニー、分科会) 熊本ホテルキャッスル(交流会)にて今年も「アフリカの子どもの日 in Kumamoto」が開催されました。
(財)日本ユニセフ協会熊本支部が主催している「アフリカの子どもの日in KUMAMOTO」を、スタッフとしてお手伝いするようになって4年目になります。
1976年、南アフリカ共和国ソウェトの黒人居住区で、アパルトヘイト反対に立ち上がった生徒たちを大量虐殺する事件が起こり、南アフリカ最大の悲劇となりました。この日を忘れず、政府やNGO、国際機関、一般市民、特に世界の子どもたちが、アフリカ大陸の子どもたちの生存と発育の機会に活かすことを期待し、1990年、当時のアフリカ統一機構加盟の51カ国が「子どもの権利および福祉に関するアフリカ憲章」を採択。翌年より、世界各地で「アフリカの子どもの日」の記念行事が行われています。
「アフリカの子どもの日in KUMAMOTO」は、今年で18回目。
毎年、各国の大使も来熊されますが、今年はウガンダ特命全権大使が参加されました。(ちなみに、過去3年は、ジブチ、ルワンダ、モザンビークの大使が来熊)
また、交流会、分科会に参加したアフリカの人々は、21カ国で70名近く。熊本在住の方々だけではなく、全国各地から集まっていらっしゃいます。そして、そんな彼らを待ち受ける熊本県内の中高生たち(200名程参加)は、事前にアフリカ各国の歴史や生活をしっかりと勉強し、企画・運営にまで積極的に参加し、交流を図っています。



先進国と発展途上国の関係、民族対立、武力紛争、人権、都市化、環境破壊など・・ 今日の世界が直面する多くの問題が凝縮しているともいえるアフリカの国々について、未来ある若者たちが学び、その国の人々と触れ合うことができるって、素晴らしいことだと感じています。
2010年07月13日
SUMMER WEEKEND LIVE 2010
毎年恒例となりました、SUMMER WEEKEND LIVE
今年も、カリーノ下通 三年坂側のモリコーネテラスで開催されます。
夏休み期間中の毎週土曜日の午後7時からスタート
7/17 tomomi(トモミ)
澄んだ歌声を持つキュートなシンガーソングライター

7/24 Coby(コビー)
ハスキーボイスと独特の世界観で、幅広く活動中の女性ボーカリスト

7/31 踊るプチ女優倶楽部
魅せて踊れるプチ女優の華麗なるステージ

8/14 MOUTHPEACE(マウスピース)
ジャンルレスに、LOVE&PEACEを歌い上げる

8/21 大村唯維(オオムラ・ユイ)
「熊本からスター発掘プロジェクト!」で見事にグランプリを受賞した、女性シンガー

8/28 吉永成美フラ・タヒチアンダンススクール
大人のタヒチ&フラチームの豪華共演!!


今年も、カリーノ下通 三年坂側のモリコーネテラスで開催されます。
夏休み期間中の毎週土曜日の午後7時からスタート

7/17 tomomi(トモミ)
澄んだ歌声を持つキュートなシンガーソングライター

7/24 Coby(コビー)
ハスキーボイスと独特の世界観で、幅広く活動中の女性ボーカリスト

7/31 踊るプチ女優倶楽部
魅せて踊れるプチ女優の華麗なるステージ

8/14 MOUTHPEACE(マウスピース)
ジャンルレスに、LOVE&PEACEを歌い上げる

8/21 大村唯維(オオムラ・ユイ)
「熊本からスター発掘プロジェクト!」で見事にグランプリを受賞した、女性シンガー

8/28 吉永成美フラ・タヒチアンダンススクール
大人のタヒチ&フラチームの豪華共演!!

2010年07月13日
Kazuyo Kuriya Quintet Concert
先日、熊本国際交流会館で開催された、
フルート奏者栗谷かずよさんのバークリー音楽大学卒業記念コンサートを
お手伝いさせて頂きました
バークリーで出会った仲間達と一緒に、
ご自身で作曲された曲を中心に演奏されました。
栗谷さんを始め、メンバー全員が、本当に音楽を楽しみながら演奏している様子が
伝わってくる演奏会で、観客の方々も楽しい空間で、
キレイな音色に聴き入っていました



フルート奏者栗谷かずよさんのバークリー音楽大学卒業記念コンサートを
お手伝いさせて頂きました

バークリーで出会った仲間達と一緒に、
ご自身で作曲された曲を中心に演奏されました。
栗谷さんを始め、メンバー全員が、本当に音楽を楽しみながら演奏している様子が
伝わってくる演奏会で、観客の方々も楽しい空間で、
キレイな音色に聴き入っていました




2010年07月06日
2010年07月06日
原田真二ライブ
先日7/3(土)には、店内特設ステージにて、
原田真二さんのライブを行いました
原田さんが登場と同時に、70年代後半に共に青春時代を過ごした人たちが
沢山集まりとても盛り上がりました
女性方は、原田さんのハスキーボイスにうっとりと聴き入っていました



7/2に、ミニアルバム「ガマダス」がリリースされています。
熊本のアーティストによってアレンジされた原田真二さんの代表曲が、
このミニアルバムに収録されています
原田真二さんのライブを行いました

原田さんが登場と同時に、70年代後半に共に青春時代を過ごした人たちが
沢山集まりとても盛り上がりました

女性方は、原田さんのハスキーボイスにうっとりと聴き入っていました




7/2に、ミニアルバム「ガマダス」がリリースされています。
熊本のアーティストによってアレンジされた原田真二さんの代表曲が、
このミニアルバムに収録されています


2010年07月06日
舞花ライブ
先日7/2(金)に、カリーノ下通モリコーネテラスにて、
シンガーソングライター舞花さんのライブを行いました
6/30にリリースされた、1stアルバムに収録された曲を披露してくださいました。
今回も、舞花さんの歌声を聴き沢山のファンの方が来られました


シンガーソングライター舞花さんのライブを行いました

6/30にリリースされた、1stアルバムに収録された曲を披露してくださいました。
今回も、舞花さんの歌声を聴き沢山のファンの方が来られました




2010年07月06日
7月 マンスリー会議
先日までの雨もだいぶ落ち着いてきたようです。
もう少ししたら梅雨明けになるのでしょうね。
今月のマンスリー会議の講師は熊本県警察本部生活安全部長でいらっしゃる吉村郁也先生。
在イラク日本国大使館二等書記官兼副領事としてイラクに滞在されていたときの体験談や戦争について、熊本の問題点などお話いただきました。
桃MOMO 7月マンスリー会議
※7月5日(月) 18:00~20:30
①連絡会
・6月の報告
・今後の予定
・連絡事項
②講演 吉村郁也さん
・熊本の魅力と問題点
・イラン・イラク戦争での体験談や感じたこと など
③アンケートより
・「以徳報怨」この言葉は日本人しか出来ないことであり、日本人がやらねばならない
ことだと思います。真の平和のために何が出来るか・・・人間のエゴをなくす
・自分がよければいいというエゴじゃなく、熊本がよくなるなどもっと大きい視野を
持って、協力して、大きなものをつくっていけたらいいなぁと思いました。
・戦争は過去の話ではなく現在も世界のどこかで争いがあっている。
身の周りのことだけではなく、もっとグローバルな目を持ちたいと思いました。
・普段聞けない実際に外国で行っていることを聞けて勉強になりました。
など



もう少ししたら梅雨明けになるのでしょうね。
今月のマンスリー会議の講師は熊本県警察本部生活安全部長でいらっしゃる吉村郁也先生。
在イラク日本国大使館二等書記官兼副領事としてイラクに滞在されていたときの体験談や戦争について、熊本の問題点などお話いただきました。
桃MOMO 7月マンスリー会議
※7月5日(月) 18:00~20:30
①連絡会
・6月の報告
・今後の予定
・連絡事項
②講演 吉村郁也さん
・熊本の魅力と問題点
・イラン・イラク戦争での体験談や感じたこと など
③アンケートより
・「以徳報怨」この言葉は日本人しか出来ないことであり、日本人がやらねばならない
ことだと思います。真の平和のために何が出来るか・・・人間のエゴをなくす
・自分がよければいいというエゴじゃなく、熊本がよくなるなどもっと大きい視野を
持って、協力して、大きなものをつくっていけたらいいなぁと思いました。
・戦争は過去の話ではなく現在も世界のどこかで争いがあっている。
身の周りのことだけではなく、もっとグローバルな目を持ちたいと思いました。
・普段聞けない実際に外国で行っていることを聞けて勉強になりました。
など


