2012年05月01日
ダニーロツヨシジャンベライブ
先日28日、国際交流会館で
『ダニーロツヨシジャンベライブ&ドリプラ九州説明会』が開かれました。
“ドリプラ”では 各プレゼンターが夢のある事業プランを発表します。
人々に発信することで、夢の成功に繋げようという取り組みです。
この日は、ドリプラの事を多くの人に知ってもらおうと説明会が開かれ、
更にライブも楽しんでもらおうという盛り沢山の内容で行われました。
説明会では 前大会の受賞者・永松利江さんが プレゼンをされたのですが、
『市電の上の部分を緑化させて“エコ電”とし、
緑のまちづくりのシンボルとして走らせよう』という内容でした。
10分間という限られた時間の中に 永松さんの想いが沢山込められていて、
とても心に響き、会場を訪れた人は涙を流してプレゼンに耳を傾けていました。
もちろん私も感動して、リハの時も本番も泣いてしまいました。
“夢”をテーマにしたイベントということで、
ライブは、夢を叶えてまた更なる夢に向かって頑張っている
ダニーツヨシさんをお招きしてジャンべの演奏が行われました。
ジャンべは西アフリカの民族打楽器。
ダニーロさんは、ジャンべと一体となって音を放ち、
時には力強く、時には静寂の中に緊張感が生まれるほどの繊細な音で
観客を魅了していました。
ジャンべの音は、赤ちゃんがお腹の中にいる時に感じる音に似ているらしく、
目をとじて聞いていると 激しいリズムでも、
なぜだか心が落ち着くような感じがしました。
とっても素敵なイベントでした
MC:一ノ瀬敬子
『ダニーロツヨシジャンベライブ&ドリプラ九州説明会』が開かれました。
“ドリプラ”では 各プレゼンターが夢のある事業プランを発表します。
人々に発信することで、夢の成功に繋げようという取り組みです。
この日は、ドリプラの事を多くの人に知ってもらおうと説明会が開かれ、
更にライブも楽しんでもらおうという盛り沢山の内容で行われました。
説明会では 前大会の受賞者・永松利江さんが プレゼンをされたのですが、
『市電の上の部分を緑化させて“エコ電”とし、
緑のまちづくりのシンボルとして走らせよう』という内容でした。
10分間という限られた時間の中に 永松さんの想いが沢山込められていて、
とても心に響き、会場を訪れた人は涙を流してプレゼンに耳を傾けていました。
もちろん私も感動して、リハの時も本番も泣いてしまいました。
“夢”をテーマにしたイベントということで、
ライブは、夢を叶えてまた更なる夢に向かって頑張っている
ダニーツヨシさんをお招きしてジャンべの演奏が行われました。
ジャンべは西アフリカの民族打楽器。
ダニーロさんは、ジャンべと一体となって音を放ち、
時には力強く、時には静寂の中に緊張感が生まれるほどの繊細な音で
観客を魅了していました。
ジャンべの音は、赤ちゃんがお腹の中にいる時に感じる音に似ているらしく、
目をとじて聞いていると 激しいリズムでも、
なぜだか心が落ち着くような感じがしました。
とっても素敵なイベントでした

MC:一ノ瀬敬子
Posted by ももたろう at 15:47│Comments(0)
│イベント